忍者ブログ
  • 2025.04«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/02 13:39 】 |
深視力
大型免許や2種免許などの運転免許の試験では、
三桿(さんかん)試験と呼ばれる深視力検査がある。
機械の内部に3本の縦棒があり、両端の2本は目から同じ距離、
そして中央の1本が前後に移動する。
中央の1本が両端の2本と同じ距離に見えた瞬間にボタンを押し、
その時の距離の誤差を測定する。
3回の検査の平均が2cm以内であれば合格。
要は遠近感と動体視力のテスト。

実は大型免許取得時の関門となるのがこの深視力検査。
この検査に合格できないと免許が交付されない。
運転は出来てもこの検査で落とされる人がかなり居るらしい。

自動車学校に申し込みをした時、
「近くの眼鏡屋で深視力の検査をして来い。」と言われたので
何軒か眼鏡屋を廻ってみたが、どこも機械が無いとの事。
結局直接自動車学校まで行って検査してもらった。

まずは通常の視力検査。
大型の場合、両目で0.8、片目で0.5以上。
自分は裸眼ではどちらも不適合。
メガネをかけて両目が0.9、右0.5、左0.3だった。
どうやらメガネが合わなくなっているらしい。

次に深視力の検査。
15回位測定させてもらったが、ほぼ合格レベルとの事。
メガネを合わせ直してくれば間違いなく合格できると言われた。

その帰り道、メガネのミキに寄って新しいメガネを作ってもらった。
以前より乱視が進行しているらしく、度数はそれ程変えなくても良さそうだった。
その場でフレームを選び、注文。後日受け取りに行った。
PR
【2006/04/29 05:13 】 | 大型・大特・牽引免許取得 | コメント(1) | トラックバック()
<<散歩 | ホーム | いい天気>>
有り難いご意見
試練の前の試練ですね
大きな試練の前の小さな試練なのでしょうか?
この年になると何かと資格が必要となりますねw
その資格取得の第一歩!あー、健康も就職の為に
必要な資格の一つかもしれませんね!

僕もメガネを愛用してますが、フレーム選びはいつも
物凄く時間がかかりますw

特に誰も注目して見ないのにねww
【2006/04/29 20:34】| URL | 三番地観光 #2abee7371e [ 編集 ]
Re:試練の前の試練ですね
(再)就職するには資格や経験の有無がモノを言いますよね。
自分は普通高校卒なので何も資格らしい物を持ってません。
危険物の乙4くらいは取っておいたほうがいいかなーと思ってテキスト本を
買ったはいいけど未だに1ページも読んでません。
努力しないから他人より試練も多いのでしょうか・・・

メガネのフレームは決めるまで2分もかかりませんでしたよ
どうせ誰もこんなむさ苦しい顔なんか見たりしないだろうし、
要は自分の視界がすっきりすれば良いだけの事なので。
でも眼鏡屋の森山未来そっくりなアンちゃんはかなりこだわってました・・・
【2006/04/29 21:57】


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]